top of page
一字観公園から.jpg

地域の旗振り役として、
​情熱と可能性に投資する。

日本の地域は、人口減少と少子高齢化により衰退の一途をたどっています。

その結果、税収の減少、事業や地域活動の担い手不足、学校や事業所の統廃合が進行しており、前向きな話題よりも、後ろ向きな話題が増えていく状況になりつつあります。

このままの地域では、限られた税収が社会保障費と老朽化したインフラ整備に費やされ、

未来への投資ができなくなってしまうかもしれません。

しかし、地域にはまだ情熱を持った人々や可能性のある地域資源が存在します。

だからこそ、私たちは地域の旗振り役として、情熱と可能性に投資し続けることを誓います。地域から新たな挑戦が生まれ続け、人口減少してもなお、持続可能な地域を作ります。

SERVICE

事業内容

ASOBI事業

天橋立の環境問題となっている牡蠣殻と与謝野町特産のホップを活用したクラフトビールの販売やオリジナルビールの製造、関連するプロダクト開発を行っています。

mv_1.jpg
IMG_4766.jpeg

​地域プロデュース事業​

地域起業家/アトツギ支援事業や、地元企業向けの新人社員研修の企画・運営、移住案内等を行なっています。

​与謝野駅前エリア
開発事業​

駅前の賑わいづくりをコンセプトに事業・コンテンツ開発やレンタサイクル、民宿の運営委託事業などを行っています。

事業や採用についてなど
お気軽にお問い合わせください

MEMBERS

メンバー紹介

14485_edited.jpg

​代表取締役

​濱田 祐太

1996年生まれ。京都府与謝野町出身。高校生のときから、地元丹後の活性化を志し、大学入学後は、地方議員の事務所にてインターンシップを行う。その経験から政治ではなくビジネスで地域課題の解決に取り組みたいと考えるようになる。2019年7月、関西学院大学在学中に、(株)ローカルフラッグを立ち上げ、京都府与謝野町を中心に、若者によるチャレンジ(起業・事業承継等)を促進して地域の雇用や地域課題解決につなげるべく挑戦中。

  • X
14440_edited.jpg

社員

高橋 友樹

神奈川県川崎市出身。初めての来訪時に地元の飲み会でASOBIを飲み、あまりの美味しさに感動。「ここならなにか面白い事ができそう」と参画を決意し、2021年の4月に丹後地域にスピード移住。あまりの早さに仕事や家が決まる前に車を先に購入してしまう。現在は移住窓口や地域の合同新入社員研修などを担当している傍ら、個人では鍼灸師としても活動している。丹後で楽しく暮らす人を増やしたい!そんな想いでまちづくりと鍼灸に日々向き合っている。

​鍼灸qitrip宮津

  • X
14524_edited.jpg

社員

野村 京平

京都府与謝野町出身。同志社大学商学部を卒業後、(株)リクルートにて新卒採用人事を3年間務める。その後同社じゃらんリサーチセンターのエリアプロデューサーとして官民連携した地域の観光開発に従事。一方、2020年4月より副業として、(株)ローカルフラッグのビール事業立ち上げに参画。2022年6月よりビール事業責任者として同社へ入社。ビールの魅力を丹後地域・日本中へ伝播、ビールの持つ文化的側面を通した丹後地域の振興を願い活動中。2023年の醸造所開業に向け、岐阜県のカマドブリュワリーはじめ全国各地で醸造研修を行う。

  • X
14467_edited.jpg

社員

中村 貴大

兵庫県豊岡市出身。フレンチのコック→アパレルブランドで店舗管理責任者→バッグブランドのECマーケ責任者→独立し、地元・豊岡市で地方移住や暮らしをサポートする法人を設立 というあらゆる分野の事業に携わる。代表の濱田とは”同世代のローカル起業家仲間”として交流しており、2024年初めに(株)ローカルフラッグに参画。現在は経営管理・企画などのマネジメント業務や新規事業・プロダクト開発や営業企画などの事業推進全般を経営ボードの一員として担う。『地域により良い仕事を作りたい』という志を持ち、魅力的な会社づくりや職業選択のバリエーションを与謝野町にもたらすべく、日々活動している。

  • X

事業や採用についてなど
お気軽にお問い合わせください

bottom of page